ヒゴワン

ホームページは完成してからがスタートに過ぎない、という事実

この時代、すでにほとんどの会社はホームページをもたれていると思います。ただ、起業してすぐの方や新しいジャンルで新規のホームイページ作ろうとされる企業の方、もいらっしゃると思いますが、必ず覚えていただきたいことがあります。それは・・・

「ホームページは完成してからがスタートに過ぎない」ということです。

 

ホームページはきちんと活用すれば、24時間休むことなく営業を続けてくれる優秀な営業部隊を作ること、1年中広域でポスティングし続けること、そして経験豊富なコールセンターと同じ効果を発揮することが可能です。

 

しかし、ホームページを立ち上げた段階では、その存在をだれも見てはくれません。たとえるなら店舗と同じです。どんなにきれいな内装・外観のお店を作っても、チラシを巻いたり、CMを打ったり、様々なプロモーションをしなければ知ってもらうことはできません。

 

ホームページは完成後のプロモーションを行ってこそ意味がある

5人の営業マンを雇ったことと比較するならば、彼らの年収と彼らへの諸経費の総額がつまりホームページの価値になります。

コールセンターと比較するならば、コールセンターの人材募集経費+電話料金+マネージャーへの報酬+メンバーへの時給+事務所家賃などの総額がつまりホームページの価値となります。

一年中広域でポスティングし続けるコストについては試算そのものができないのではないかと思います。費用がかかりすぎるのです。それをこなすのがホームページです。

こういった比較をすると、ホームページにできることがはっきるすると同時に、その価値もまたはっきりするのではないでしょうか。

こうなると、名刺に比較するときとずいぶん違ってきます。

それぞれの企業の業種によって、ホームページにできることは何か?

これをまず考えて、その上で自社のホームページの目的を設定する。この手順なしではホームページの運用ははじまらないと思うのです。

 きちんとしたプロモーションと明確なコストを設定しましょう

ホームページは会社の看板とも言えるものであり、各種プロモーションの受け皿でもあります。お店の紹介や会社のことを調べるときに、必ずホームページというものはチェックされます。そのときに印象が悪ければ反応はありません。

 

だからこそ、しっかりと手をくわえて時代に合わせて改良も必要ですし、より多くの人に知ってもらうためにプロモーションも重要ですし、反応をあげるための工夫も必要です。

 

ホームページはあたかも一人の人材を育てるように、手を加え、改良し、伸ばすべきところは伸ばし、止めるところは止め、選択と集中に留意し、日々こつこつ動かして、やがて当初の状態からは想像もできないほど成長させていくものなのです。

見た目は同じデザインであっても、そのネット上での動きはまるで違ってきます。文字通り目に見えないところで、たくさんのつながり、たくさんの評判を得ていくわけです。

ホームページの運用にはプロに依頼することが一番

WEB業界は日進月歩、すごいスピードで技術が向上しております。そんな中で、誰でも作れる時代になったとはいえ、素人が作れるレベルでは大量にコストを導入している他者に勝てるわけではありません。

これを自社で賄うとき、それに精通した人材を雇用しなければいけません。その人の年収とその人への経費がホームページへの会社の投資となるわけです。しかし、WEBデザインができるといっても、反応をあげるための能力があるとは限りません。

デザイン、プロモーション、ライティング、SEO対策、反応率向上・・・・これらの知識を一人の人ができるのはほぼ不可能ともいえ、もしも可能な人材がいたとしても、おそらく給料は100万以上はくだらないでしょう。

だからこそ、すべてをワンストップで対応するプロ集団に任せるべきです。しっかりと会社の考えを共有して、最適な対応・プロモーションを委託し、結果をフィードバックし、次に備える。そして御社は経営に集中する、これがもっとも最適な対応といえます。

弊社はすべてのジャンルに対応できるプロをそろえたWEBプロモーション集団です。あなたのWEBサイトのことならなんでもお任せください。